こんにちは!ブログを書いて1年で月収60万円突破したみのりんです。
ブログは記事の中身が大事といわれますが、ユーザーの目線はいろんな部分を見ています。フッターもそのひとつで、記事を読み終わってから最後に行き着く先になりますので次の記事にいくのかそれともCTAで興味を持ってもらうのか最後が肝心です。
そこで、THE THORのフッターの設定やプライバシーポリシーの設置もお伝えしていきます。
THE THORのフッター部分
THE THORのフッター部分は、大きく分けてCTA部分と最下部の部分です。カスタマイザーでは「フッタートップエリア」「フッターエリア」と微妙に呼び名が違いますので少し紛らわしいかもしれませんが、設定は簡単なので安心してください。
ウィジェットを使うとフッタートップエリアと最下部のフッターの間に項目を追加できます。項目とは「広告」や「最新記事」「人気記事」自分で設定する「カスタム」など自由に追加できます。
THE THORのフッタートップエリアCTAの使い方
一般の投稿記事やTOPページなど全ページで表示されるCTAのことをTHE THORではフッタートップエリアCTAと呼んでいます。このCTAはかなり目立ちますので、フッターのウィジェットも併せて使うとかなりゴチャゴチャした感じになります。
上手に配置ができれば問題ないので、すべて表示させても問題ないのですが、目立たせたい方どちらかにした方が良いかもしれません。
CTAの具体的な設定方法は以下の記事をご覧ください。
THE THORのフッタートップエリアCTA非表示方法
フッタートップエリアCTAを非表示にする方法をお伝えします。投稿や固定ページのCTAも個別に設置できますので、そちらを優先する場合に最適です。
カスタマイザーの中に「フッターCTAの表示設定」がありますので、ここで「非表示」にして「保存」をクリックします。
THE THORのフッターに項目を追加する方法
THE THORのフッターには、いろんな項目を追加して表示できます。作り方によっては細かく設定もできますのでバランスを見ながら追加していってください。

配置例
フッターエリアに設定できるのは3か所で、左・中央・右と配置できます。今回は以下のように設置してみた画像をご紹介します。
- フッター左・・・ナビゲーションメニュー
- フッター中央・・・人気記事
- フッター右・・・タグランキング

配置方法
上記のように配置する方法を説明します。
ウィジェットエリアの項目をドラッグ&ドロップもしくは、▼をクリックし展開した後配置場所を指定します。
フッターエリア[左]

項目を選び、表示させたい場所を指定し「ウィジェットを追加」をクリックします。

移動させたら該当ページが展開しますのでタイトルを入力し「保存」をクリックします。
フッターエリア[中央]
項目を選び、表示させたい場所(フッターエリア中央)を指定し「ウィジェットを追加」をクリックします。

ランキングのタイトルを入力し保存を押します。
フッターエリア[左]

項目を選び、表示させたい場所(フッターエリア右)を指定し「ウィジェットを追加」をクリックします。

タイトルを入力し保存をクリックします。
ウィジェットの中の項目を右側の場所に移すだけなのでとても簡単です。人気記事などはそのままにすると長くなるので、この設定では2記事のみ表示にしてあります。そういった設定もここでできますので、見た目で調整していきましょう。
ウィジェット見出しの変更
ウィジェット見出しの色やデザインを変更することができます。
見出しの部分の色やデザインが変更できればイメージが変わります。
- 角丸
- シンプル
- ボトムボーダー
- はみ出すボーダー
- シンプル(ワイド)
- 内側ボーダー(ワイド)

フッターの見出しのみ変更が可能ですので、少しイメージを変えたい時などに活用できます。
THE THORのスマホ用固定フッターとは
スマホの固定フッターもいろんな設定ができます。まずは、スマホでいう固定フッターとはどの部分にあるのか見ていきます。
固定フッターとはどの位置にあるの?


固定フッターが表示されることでかなり見やすくなりますよね。この部分はそのままだと「ホーム」「シェア」「メニュー」「電話」となっていますが、この部分を任意で変更することが可能です。
THE THORのスマホ用固定フッターの設定方法
スマホ用固定フッターの項目を変更する方法をお伝えしていきます。基本的にはこのままでも良いと思いますが、例えばなにかお知らせしたいURLがある場合などひとつの項目を変更して対応します。
- ホーム
- シェア
- メニュー
- 電話
上記の項目番号となっていますが、変更方法はすべて同じ方法です。例えば、あなたのブログに電話番号が不要だったとしたら④を自由設定ボタンにするなどできます。
今回は、電話番号の部分に特定のURLボタンを設置する方法をお伝えします。
項目4を変更する
項目4が電話になっていますが、ここに自分の別ブログを設定する方法をお伝えします。
項目4の選択の部分をクリックし自由設定リンクボタンに変更します。下に自由設定リンクボタンがありますので、その部分にタイトルとリンク先URL、さらにアイコンのコードを入力します。
アイコンのコードは「アイコン一覧」という部分をクリックすると以下のような画面が展開します。
あなたの好きなアイコンのコードをコピペして上記枠に入力してください。今回はペンのアイコンを使用します。
すると、アイコンとタイトルが配置されます。全て設定が終わったら「保存」をクリックします。
フッター(ブログの下部分)は記事を読み終えて興味を持ったユーザーが最後に行き着く先です。ウィジェットなど上手に使って項目を配置し、次の記事へ誘導したりメルマガへの登録を促したりとCTAおよびフッターはいろんな工夫が可能です。
THE THORのフッターまとめ
フッターエリアのカスタマイズでできることは以下のとおり。
- フッタートップエリアCTA
- フッターエリア
- スマホの固定フッター
それぞれ、表示・非表示ができますので、ブログを調整する際にバランスを考えながら設定をしてみてください。